ピッツァの作り方(冷凍ピッツァ版)2 焼きます編

こんにちは!

長野県南信州駒ケ根市のピッツェリア堀内の嫁でございます(#^.^#)

静止画でどこまで伝わるのか( ^ω^)・・・

今回は窯の炎と薪がパチパチとはぜる音・・・・を想像しながら・・・読んでください!!

まだ動画に出来ていないのですが、これが動いたら面白いかも・・・ですね~

たまたま嫁がブログ制作する気になった時に、ゴルゴンゾーラの冷凍ピッツァを作っていたので、トッピング用のゴルゴンゾーラチーズをカットしています。

適当にちぎりながらのせてます。

ピッツェリア堀内のゴルゴンゾーラのピッツァはトマトソースを塗らないので、そのままでオリーブオイルをかけています。

パラと呼ばれる大きなターナー?のような物でサクッとすくって、窯の中にポイっと入れます。

パラの種類を、窯の中で使う専用の物に変えます。

焼けてきたらたまに回してみたり位置の移動をしてみたり均一に焼けるように調整します。

薪のコンディション(木の種類はもちろん、雨や雪で湿っている時や割りたてで若い状態など)やお天気(カラッと晴れている日、雨の日、湿度や気温が高い時など様々ですが)や店の混雑状況(窯の中が温まっているのかそうでないのか)、それにピッツァの生地の発酵の感じなんかでもだいぶ違うので、この辺の時間ややり方はいつも違います。

毎日いろいろと様子を見ながら、です。

そんな事を言っているうちに、3分くらいでしょうか?焼き上がりです~

生地がぷくっと焼けて、こんがりいい匂いがします~\(^o^)/

動画でも匂いまでは・・・(;^ω^)

冷凍ピッツァなので、冷めてからモッツァレラチーズを乗っけています!

この後パックしてカチコチに冷凍します('◇’)ゞ

ピッツェリア堀内の冷凍ピッツァはこうやってコツコツ作っておりまーす。

もう焼けているので、ご購入いただいたら食べる前に解凍してモッツァレラチーズがトロっとするくらいまで少しトースターで温めるのがおすすめです!

え!もうおしまいじゃないですか!!

せっかく連載にしようと思ったのに、終わっちゃいました(;’∀’)

なんなので、もう一回、今度は生地を丸めるところでもやりましょうか・・・

全然ご興味のない方、ごめんなさい~

次回もおたのしみに~~~