そろそろ春なので始めないとなぁ~( 一一)庭仕事も・・・

お掃除日和

こんにちは!

長野県南信州駒ケ根市のピッツェリア堀内の嫁でございます(#^.^#)

今日は雪交じりの雨模様で寒々としているのでまたログハウスにこもってしまいましたが、昨日は良いお天気でした!(^^)!

空気は冷たかったので、これ以上の作業は「無理をしない!」の信念の元、終了です(^^♪

何をしたかと言うと、春の恒例のシジュウカラの巣っこのお掃除です。

嫁は気が付かなかったのですが、シジュウカラのカップル(?)がもう物件を探しに下見に来ていたようです!

カップルでなくライバルかもですが( 一一)なにぶん同じお顔なので・・・

お掃除開始

シジュウカラは、一説によると、お庭の害虫を捕食してくれるいい子のようなんですが・・・

結構遠くまで餌を探しに行くようなので、ピッツェリア堀内の庭ではあまり活動をしていないような気がします(;^ω^)

灯台下暗し・・・でしょうか・・・

そして彼らは、巣箱を使い回そうと思う怠惰な事は決してせず、毎年新しい苔を自分たちで集めて営巣しないと気が済まないキレイ好きさんなんです(#^.^#)

なので、中身を取り出しておく必要があります。

ちなみにこの巣箱はピッツェリア堀内の庭では3代目で、次女が夏休みの工作で制作した物です。

入り口の穴を開ける所は主人が手伝って、そこ以外は次女が一人で作った二年目の物件です。

結構丈夫なので、あと2年は使えるかな!

巣箱の中は・・・

高い場所に設置すると、このお掃除の作業が困難になるので、設置をお考えの方はそこそこの高さにしたほうがいいと思います(*_*;

巣箱を下ろして、蓋を開けると・・・

出るは出るは・・・

中身

たくさんの苔がみっしり。

キレイ!

全てを取り出して、お掃除完了です!

最近は風が強い事が多いので、飛ばされないように太めの麻のひもでしっかり木にくくりつけたら出来上がりです~\(^o^)/

巣の入り口の穴の大きさはシジュウカラのサイズなので、ちょっと小さめになっています。

これ以上大きいと、他の強い鳥さんが入ってしまってシジュウカラが寄り付かなくなってしまいます。

・・・・ところでシジュウカラってどんな鳥❓

シジュウカラ1

前兆14cmくらいのすずめと同じくらいの大きさの小鳥です(*´▽`*)

シジュウカラ2

カワ(・∀・)イイ!!

黒いネクタイが目印です!

シジュウカラ3

最高(*´ω`*)!!

某有名企業を定年退職されてヒマしている(?)ご近所Oさんにおねだりして頂いた最高のショット📷

嫁には(機材も含め)とても撮れないですよ(;^ω^)

運が良ければピッツェリア堀内のお庭で会えますよ~~\(^o^)/