物置小屋の塗装をしましたよ!!きれいに(*´ω`*)なりました
こんにちは!
長野県南信州駒ケ根市のピッツェリア堀内の嫁でございます(#^.^#)
DIYネタが連続しております!!
一体、何屋さんなんでしょう??\(^o^)/
ど素人のDIY講座?の始まりでーす♪

今回は、物置小屋の塗装の様子をお届けしまーす!
始めに、塗りたくない&塗る必要のない場所のカバーをします~
剝がすときにノリがべたべた残らないので、マスキングテープを使いますよ~
最近は百円均一のお店でカワイイ物がいっぱいあるので、買いすぎちゃったものや、新しいものを購入したいがために、嫁の在庫処分です\(^o^)/
気分も上がる⤴⤴

次に使うのは、たわし?みたいな、ちょっとふわっとした・・・何だろう・・・
ホームセンターのやすりブースにあるものらしいです。
紙やすりのとなりくらいにあるタワシ?みたいな物で、古い塗装をこすり落としていきます。
ゴシゴシして落とします!
一周こすります。

季節が前後しちゃっています。
ウッドデッキ工事の前に物置小屋の塗装をしたので、ちょっと厚着ですね~
この立派な物置は、一級建築士のご近所さんが趣味で設計&手作りされたものを、引っ越しされるとのことで譲り受けた逸品なんです!
すごく手が込んでいて・・・カッコいいです!!
ここ最近、風も雨も強いので、劣化してしまって勿体ないと思い、バランスが悪いんですが屋根のひさしを長めにして、しっかり塗装をし直すことにしたんです!

ドアの左側を一回塗った感じです。
一回だけでもけっこう綺麗ですが、二回塗るとさらにきれいなので、よく乾かしてからもう一度塗ります。

おお~(#^.^#)キレイになりましたなぁ~
ちなみにこれは水性の匂いが気にならないタイプの塗料を使っています
ど素人の塗装ですが、十分キレイに出来ました\(^o^)/
これで、もう少しもつかなぁ~
金具のマスキングテープを剝がさなくっちゃ!!