自家製ベーコンの仕込みをしました~(*^▽^*)信州ポークのバラ肉を2枚分です!

こんにちは!

長野県南信州駒ケ根市のピッツェリア堀内の嫁でございます(#^.^#)

ベーコンをハンドメイドしちゃう人増えてます!!

燻製器(スモーカー)は市販で沢山ありますが、ピッツェリア堀内での簡単な方法を紹介します\(^o^)/

食品添加物を気にしだした創業初期のころから試行錯誤を繰り返しています(*´ω`*)

お肉は信州ポークです⇓

信州ポークバラ肉

「信州ポークのバラ肉を2枚」の発注でお願いするので、1枚だいたい2㎏ちょっとだと思います。

大きさはあまりこだわりません(^▽^)/

いつも大きいです

バラ肉一枚分を上の写真のようにだいたい半分くらいに、こだわらずに切ります ↑

ハーブの調味液

5ℓくらいの鍋にいっぱいのお湯に両手にいっぱい!くらいの塩と一掴みくらいの砂糖と、コリアンダー・オレガノ・ローズマリー・ブラックペッパーをそれぞれ軽く一掴みくらいずつ入れてひと煮たちさせて冷ましたものを用意します(*´ω`*)

ローズマリーは庭に生えているものを使っています(o^―^o)

月桂樹の木が元気になってきたので、次回はそれも使ってみようかな~(*^▽^*)

このハーブのお風呂に一週間くらい漬けておきます。

漬けた後

一週間くらいしたら、漬け液から上げま~す ↑

水分をしっかり拭き取ります ↓

4枚重ねた状態 ↑ 燻製の順番待ちです!

我が家のスモーカーが登場でーす\(^o^)/

フライパーン!!

スモークチップの上には嫁が独身時代に使っていたケーキクーラーがセットされていまーす!!

嫁は結婚してからほとんどケーキを焼いていないのでケーキクーラーはデザート部署から肉部署へと移動したのでした(*´ω`*)

1枚のせます。

中をアルミ箔で覆ったボールでぴったりと蓋をします ↑

点火!!

分かりにくいですが、煙がモクモク出ています ↑

あまり火が強すぎるとスモークチップに着火して黒焦げになってしまうので、火加減に注意ですね( `ー´)ノ

1枚につき40分くらいで出来上がりです~(*^▽^*)

上の写真の、燻製待ちの時の鉄板と同じ鉄板にのっけてあります!

薫製後はとっても小さくなってしまいますね(#^.^#)

自家製ベーコンの厚切り

自家製ベーコンを厚切りにして軽く石窯で焼いた一品です ↑

粒マスタードをつけて!

ごまたっぷりピッツァ

ごまたっぷりピッツァにも入ってます\(^o^)/

黒くて見えないなぁ~(*^▽^*)

ローズマリー

案外元気なローズマリー。

寒さに弱いのか気を抜くと枯れてしまうので注意しています(*^▽^*)

月桂樹

駐車場北側の階段左手です。

寒さに弱いはずの月桂樹ですが、今のところ冬囲いもせずに育っています!

とっても良い香りで煮込み料理によくつかっています!

ピッツェリア堀内のミートソースや信州ポークの煮込みにも入っていますよ(*´ω`*)

駐車場北の庭ではカシワバアジサイが白い花を咲かせ始めました。

その奥では西洋アジサイのアナベルがモリモリになって、そろそろ咲き始めかもしれません(*´ω`*)

嫁はただのガーデナーのようですね!

草取りが趣味です(*’▽’)

月桂樹の横ににんにくを植えたのも私です!!

にんにくのお花もカワイイですよ~(*^▽^*)見に来てください~(*^▽^*)