ピッツェリア堀内の秋の植物たち
こんにちは。
長野県南信州駒ケ根市のピッツェリア堀内の嫁でございます(*´ω`*)
毎日マスクで顔を隠してますよ~
今日はピッツェリア堀内のお庭散策ですよ~

店舗の東側の前庭の中央には育ち盛りの若い西欧菩提樹が枝を広げているのですが、葉っぱがすっかり無くなっています。
写真左上の枯れ枝のような物がそれです。
毎年、落葉は早いのですが今年はさらに早かったかもしれません!
DIYパーゴラでは秋バラがちょっとだけ咲いています。
今年は例年より花数が多くて、さらに花びらが多いような気がしています!
相変わらず肥料も薬もあげていないのに( ^ω^)・・・
必死なんでしょうか??
頑張ってって応援しておきました(^▽^)

同じパーゴラの足元にはそろそろお終いのコルチカムたちが群生しています。
咲き終わると不思議と跡形もなくなるんですよね~
パーゴラもぼろくなってきたので主人は撤去したいそうです。
簡単に自分で作ったので簡単に解体して自宅に付けている薪ボイラーの燃料にしてお風呂のお湯や暖房に使います。
また何かここに作りたいそうです( ^ω^)・・・

去年は全く咲かなかったシュウメイギクが白い綺麗な花を咲かせています。
ピンクのものも植えたはずなのですが、見回しても見当たらないんです・・・(/・ω・)/
まぁ良いです!
白い花もとても素敵ですから!

白い花のキンモクセイ。
白いのでギンモクセイと呼ばれています。
花の大きさはキンモクセイと同じなのですが、白いので目立ちにくく、どこから良い香りがするのか分からずにウロウロしているお客様をよく見かけます(*^^*)
ひっそり匂わせております。

「どこから良い香りが??」
と、隣のこの黄色い目立つ花へと顔を近づけたら・・・
「くさい!!」
とビックリされる方もかなりいます(;´∀`)
これはタンジーと言う名前のハーブで、虫よけの為に植えています・・・
でも隣じゃなくてもいいですよね~
とんだトラップです。
お気を付け下さーい(*^^*)

駐車場の北側。階段の手前にナツメが生えています。
漢方薬の一つですね。
樹上でしわしわのドライになっています!
ナツメは肌や髪にも良い栄養素が含まれるそうで、サルにも美味しくて大人気です(#^.^#)
鉄分が豊富らしいですね~
嫁も庭仕事をしながら頂きますよ。
お客様も食べたい方にはご自由にお取り頂いています(^▽^)/
自己責任でお願いします。

何年か前に子供たちが拾ってきたドングリを主人が植えたんです・・・
あっという間に大きく成長してしまって・・・
ストーブの焚き付けくらいにはなりそうなので、そろそろ切って欲しいなぁと思案中・・・

下のお庭ではラズベリーがなっています。
甘酸っぱくて美味しいですよ!
木いちごのピッツァに使います。
でも、これもサルが狙っています(;´∀`)
なかなか収穫量は増えないです。

これは主人の車です。
毎日ピッツェリア堀内の庭にやってくる近くの山に住むキジバトさん。
なぜ車の上にいるのかはわかりませんが、たまにいます。
最近は日が暮れるのが早くなりました!
6時には真っ暗です!
ピッツェリア堀内のある中山原は特に暗いかもです(*^^*)
迷子になる方が続出しています。
近くなってきたら電信柱の看板が道案内をしてくれます!
くれぐれも近くのオシャレなお家とお間違えにならないようにお気を付けください。