薪ストーブが点火です(*^^*)薪ストーブと薪の小話・・・になってしまった!
こんにちは!
長野県南信州駒ケ根市のピッツェリア堀内の嫁でございます(*´ω`*)
薪ストーブをつかっておりますよ~
この辺ではそれほど珍しくはないのですが、都会からのお客様に大人気です(#^.^#)
とっても暖かいです!
ストーブの本体が温まって、じっくり放熱してくれるので、火が消えてしまってもほんのり暖かさが残ります・・・

特に民泊堀内をご利用のゲスト様方がとっても良い反応をされます(⌒∇⌒)
ちゃんとストーブガードもありますので安心してください!
撮影の為によけているだけです。
お子様やペットがいらしても大丈夫です!
民泊堀内のゲスト様用に冬季の寒い日は点火してお待ちしています。
薪ストーブの暖かさが残っているうちに就寝されるのがオススメですよ(*´ω`*)

ピッツェリア堀内の薪窯用の薪=焚き火体験の薪=薪ストーブ用の薪=森林整備の為の間伐材です。
里山の整備に少しでもなればいいな、と思い使用させて頂いております。
この辺りの山は殆どが針葉樹林です。
なので、ピッツェリア堀内の薪は針葉樹です。
広葉樹は一般的に火持ちが良いと言われます。
広葉樹は硬いので、燃え尽きにくいんですよね。
お値段は広葉樹の薪の方がお高いですし、人気です。

ピッツェリア堀内はピザ窯でほぼ毎日針葉樹の薪を焚いていますし、薪ストーブも針葉樹の薪ですが、全く問題無く使用していますよ~(^▽^)/
針葉樹の薪の注意点は、早く燃えやすく高温に到達しやすい為、一気に沢山の薪をストーブに入れすぎない事・・・くらいでしょうか?
薪ストーブは高温で焚き続けると、内部を傷めてしまう機種もあります!
ストーブユーザーとしては長持ちさせたいですよね
一度確認してみても良いと思います(^▽^)

最近の繁殖し過ぎて困り者のニセアカシアの木も広葉樹です!
ニセアカシアは地下茎でじゃんじゃん増えます。
成長がとっても早いわりに根は浅めで・・・河川に大繁殖生中です。
大水が出たら丸ごと押し流される→橋に引っかかる→橋が崩壊→住民困る
(;´∀`)
春に花粉がすごくて花粉症の皆さんの症状にも悪影響が出ているようです!
近所の車は花粉で黄色くなるし・・・
洗濯物にも付くし・・・
住民困る
なので、ニセアカシアの薪もすごくオススメされています(*^▽^*)
田舎は田舎なりに楽しめる事があるな、と再確認しています(*´ω`*)
薪ストーブも焚き火も是非体験してみて下さいね~