自家製ジンジャーエール 作り方

こんにちは!

長野県南信州駒ケ根市のピッツェリア堀内の嫁でございます(#^.^#)

作り方シリーズ第2弾!です

ご質問が多い自家製ジンジャエールの作り方いきたいとおもいます!!

お食事中にもお話しているんですが、なぜか上手くいかない方が多いように思います・・・

なぜなんだろう・・・・(・・?

世間にはいっぱい動画やらで作り方をやっているのに・・・・

謎は深まるばかりです・・・・

材料は、生姜・砂糖・水 これだけ!!

配合は、1:1:1 たったこれだけ!!

あとはちょこっと煮るだけです。

これ以上でも以下でもありませんよ~(*´ω`*)

ずばり、生姜です。

よく洗って、皮ごとつかいます('◇’)ゞ

重さを計っておいて下さいね!この重さと同じだけの重さのお砂糖を用意しておきます。

あちゃ~!ピンボケしてる~(;’∀’)

スライスしています。

ピッツェリア堀内では一介に500g~1kgくらいの生姜を使うので、スライサーを使っています!

厚さは好みですが、1mmよりは薄いかな・・・

嫁が作った回は、けっこうザツかも、です(;^_^A

生姜の繊維を断ってスライスすると、細胞が潰れるのでより生姜エキスが抽出されやすいかもですが、少し力を入れないといけないので、スライサーをお使いの方は、お手てまでスライスしてしまわないように気を付けてくださいね!!

一方の繊維に沿ってスライスすると、出来上がりをグラスに入れると切り口がすべすべで綺麗な生姜になります!滑らかにそれほど力を入れずに工程を終了できると思いますが、今度は早く進むので油断して指をスライスしてしまうような気がします!!

どちらにしても痛い思いをされませんように( `ー´)ノ

生姜と同量の砂糖と水を加えて煮ます。

中火で、沸騰したら弱火にして蓋をして10分くらいです。

10分したら火を止めて、自然に冷ましましょう。

冷めたら冷蔵庫で保存して下さい!早めに使い切りましょう!

これを無糖の炭酸水で割るとジンジャーエール

お湯で割るとホット ジンジャーです!

砂糖はなんでもいいと思いますが、ピッツェリア堀内では甜菜糖を使っています。

砂糖の量は、これも好みで変えていいと思います!

生姜強めが希望なら、少なめにしたり(*^▽^*)

よそ様のジンジャーエールは、もっとスパイスを入れたりおしゃれな感じなんですが、ピッツェリア堀内では、色々な方に対応するために、シンプルタイプにしています(^_-)-☆

嫁が飲むときは、体調によってですが、シナモンやクローブやレモンの皮なんかでアレンジしていますよ(*^▽^*)

お?なんだか、デキルやつな雰囲気??

ボロが出るまえに終わりにしちゃいます~\(^o^)/

またお会いしましょう~

ピッツェリア堀内の焼かなくて温めだけでいい冷凍ピッツァもよろしく~(*´▽`*)